全頭血統考察

競馬予想まとめ【セントライト記念(GⅡ)2022】の順位予想

スポンサーリンク
-
血統調査員のYRAです。
「血統表は競走馬の設計図!」ということで。

今週は2つ目の全頭血統考察は
3冠ラスト菊花賞のトライアルレース、
セントライト記念が行われます。

※ローズステークスについてはこちらから!

まずは血統傾向から抑えておきましょう。

スポンサーリンク

【セントライト記念血統傾向】

□スタミナ血脈優勢

2021年(良)
1、ヴィクトワールピサ
2、オルフェーヴル ノーザンテーストRoberto
3、エピファネイア Roberto

2020年(良)
1、ナカヤマフェスタ ノーザンテースト
2、ディープインパクト
3、キンシャサノキセキ

2019年(重)
1、ルーラーシップ ノーザンテースト
2、ディープインパクト
3、トーセンラー

2018年(良)
1、スクリーンヒーロー ノーザンテーストRoberto
2、キングカメハメハ Roberto
3、ディープインパクト Roberto

2017年(良)
1、トーセンホマレボシ ノーザンテースト
2、ディープインパクト
3、ハーツクライ Roberto

2016年(良)
1、ディープインパクト Roberto
2、ディープインパクト Roberto
3、ディープインパクト

2015年(良)
1、ブラックタイド ノーザンテースト
2、スクリーンヒーロー ノーザンテーストRoberto
3、ステイゴールド ノーザンテースト

 

過去7年の勝ち馬のうち、5頭がノーザンテーストの血を持っていた。
このノーザンテーストの血はスタミナに秀でた重たい血で中山コースに合う。
該当馬はガイアフォース、ショウナンマグマ、ローシャムパーク

ちなみに勝ち馬でこのノーザンテーストを持たなかった2頭のうち1頭は2016年のディーマジェスティ。
ディーマジェスティはノーザンテーストの血こそ持ってはいないが、代わりに同じく中山に合う重厚なスタミナの血であるRobertoを持っていたことは頭に入れておきたい。
該当馬は、アスクビクターモア、セイウンハーデス。

ノーザンテースト+Robertoを併せ持つものは、サイモンバロン、ベジャール、マテンロウスカイ、ラーグルフ、ロンギングエーオ。
但しこのうちベジャール、マテンロウスカイ、ラーグルフはモーリスの産駒。
モーリスは芝2000mまでの馬が多いのでこの舞台の成績は良くない。
(コース適性も中山<東京となっていることは覚えておきたい)

また、この舞台(中山芝2200m)における種牡馬別成績ナンバー1は種牡馬王ディープインパクト。
勝率13%弱、連対率29%弱、複勝率36%弱という数字を残している。
該当馬はアスクビクターモア。

また、キングカメハメハは勝率17%弱で最も高い数字となっている。
該当馬はキングズパレス。

スポンサーリンク

【セントライト記念全頭血統考察】

アスクビクターモア

父ディープインパクト 田辺

母カルティカはフランス重賞(芝2100m)で3着に入着。
日本に輸入される前の産駒(父Danehill Dancer)にコロネーションS(イギリスG1・芝約7F)とロートシルト賞(フランスG1・芝1600m)を勝ったQemahがいる。

母父にあるBlushing Groomは、ディープインパクト配合において相性が良い血で、ミッキークイーン(オークス、秋華賞)、マカヒキ(日本ダービー)、Beauty Parlour(フランス1000ギニー)等、国内外に多数いる活躍馬と同じ。

弥生賞時には「前走で1勝クラスをきちんとクリアしてここに歩を進めてきたことには好感が持てますし、本番に向けたこのトライアルで現状どの程度やれるか楽しみな存在です。」と考察し、見事1着。
皐月賞時には「これで中山は全勝ですし、コース相性の良さは疑いようがないでしょう。本番のここも充分やれそうです。」と考察し5着。
思い切って先手をとり、粘る形でしたね。
そして前走ダービーでは「東京2400mであのレースをして前進があるかと言うと疑問な部分はありますが、血統的にはディープインパクト産駒ですし、合っています。」と考察しましたが、番手から粘って3着。
わしの予測を遙かに上回るポテンシャルでした。
ここでは頭ひとつ抜けた存在です。

オニャンコポン

父エイシンフラッシュ 菅原明

母母サプレザはアメリカ産馬で、サンチャリオットS(イギリスG1・芝8F)を3連覇した名牝。
母は未勝利だったが、半兄(父スウェプトオーヴァーボード)は2勝で本馬も2勝というかなり高い繁殖力。
父エイシンフラッシュは非サンデーサイレンス系種牡馬で日本ダービーと天皇賞・秋を制した。
ということで、配合の基本はサンデー系牝馬が中心で本馬も母父はサンデー系のヴィクトワールピサ。
さらにMr. Prospectorのクロスが4×5×4なので、ここからスピードを補完し、日本の馬場に適した産駒として出ている。

以前「個人的には本馬が重賞を制することになれば、今後の配合に大いに参考になるので注目している。」と考察していたのですが、京成杯では中団後ろから追い込み見事1着。
皐月賞時には「我慢させる競馬を覚えさせたことは今後の収穫になるはずです。」と考察し、結果は6着と頑張りました。
そして前走ダービーでは「叩き2戦目で目標はもちろんここですし、直線が長くなるここでこれまで教育してきたことが結実するか。「ダービー馬はダービー馬から」の格言もありますし、父エイシンフラッシュから初のダービー馬が出るか注目です。」と考察しましたが、大願成就はなりませんでした。
ここまでG1では壁がありますが、前哨戦では勝てるポテンシャルを見せているだけに、ここもクリアして再び頂点を目指す戦いに歩を進めたいところです。

ガイアフォース

父キタサンブラック 松山

母ナターレは現役時22戦9勝(地方)。
主な勝ち鞍は戸崎記念(重賞・ダート2100m)。
繁殖としても地方で走っている馬を多く出している。
父キタサンブラックは現役時、古馬G1を7勝した国民の愛馬。
その父ブラックタイドは名馬ディープインパクトの全兄という血統。
種牡馬としてこの世代が初年度産駒となる。
本馬の母父クロフネはディープインパクトと相性が良く、ダービー馬マカヒキやショウナンパンドラ(ジャパンC、秋華賞)などを輩出している。
先述したように父父ブラックタイドはディープインパクトと同血となるのでキタサンブラックとの交配でも相性が良い可能性はある。
父キタサンブラックは自身が古馬になって本格化したように成長力があるので、これからのさらなる飛躍に期待が持てる。
馬場は渋ってもOK。

キングズパレス

父キングカメハメハ 松岡

母ドバウィハイツはイギリス産馬で、イエローリボンS(アメリカG1・芝10F)、ゲイムリーS(アメリカG1・芝9F)勝ち馬。
繁殖としては本馬の全姉にあたるリバティハイツ(G2・フィリーズレビュー)やきさらぎ賞3着の半兄(父ディープインパクト)ランドオブリバティを輩出している。
父のキングカメハメハは非サンデーサイレンスの系統として、サンデーサイレンス肌馬との交配で現在の地位を築いた。
そんな中でサンデーを持たずMr. Prospectorのクロスを持つ産駒はダートに出やすいが、全姉(リバティハイツ)は芝で走っている。
これは先述した母の芝適性が色濃く出ている為と推察される。
本馬もデビューから芝で安定した成績を残しており、4戦目で勝ち上がるとダービートライアルのプリンシパルSでは2着。
惜しくもクラシックの舞台には届かなかったが、その後自己条件は一発でクリア。
春からどれほど成長しているか楽しみな存在だ。

サイモンバロン

父ハービンジャー 三浦

父ハービンジャーについてはこちらで解説しています。

母ハイレイヤーは現役時、地方で2勝。
3代母にはオークス馬ダイナカールがいる牝系。
父ハービンジャー×母父シンボリクリスエスの組み合わせは、サンプル数は22頭とそう多くないものの勝ち上がり率は55%と高めで複数勝ち馬も出ている。
中距離適性が高い種牡馬なので、この距離は守備範囲。
但し、重賞レベルで推すには材料が少し乏しい。

ショウナンマグマ

父ザファクター 横山武

父ザファクターはアメリカ馬で現役時、13戦6勝。
主な勝ち鞍はパットオブライエンステークス(AW・7F)とマリブステークス(ダート7F)。
系統はDanzig~ノーザンダンサーのラインでスピード力に富む。
種牡馬として2018年には日本にリースされ供用された。
芝ダート兼用種牡馬で、勝ち鞍はダート優勢。
ベストは父同様ダート短距離だが、本馬のように芝でも走る産駒が出ている。
母父ステイゴールドはサンデー系の長距離担当なので、この組み合わせによりザファクターの距離適性を少し伸ばしていると推察される。
ダービー出走を狙ったプリンシパルSでは大敗したが、その後ラジオNIKKEI賞では2着に好走。
もちろん本馬自身の成長あってのものだと思うが、距離適性によるものと考えれば納得できる部分は多い。
ということでここは1~2F長いとわしは思っていますが、あっさり逃げれるようなら残り目もありそうです。

セイウンハーデス

父シルバーステート 幸

父シルバーステートは今年の新種牡馬でディープインパクト直仔。
現役時は5戦4勝。現役時はケガとの戦いで、4連勝した1600万下のあと再び屈腱炎を発症し、引退。
重賞勝ちは無かったものの主戦を務めた福永騎手がデビュー前から「ダービーを狙える」と絶賛していた程の能力の持ち主だった。
重厚なRobertoの血を内包しており、そこへ母父マンハッタンカフェ(有馬記念、天皇賞・春、菊花賞)。
ということで母父由来の距離延長のプリンシパルSを勝ちダービーの最終切符を手にしました。
そのダービー時には「さらなる距離延長は望むところです。」と考察しましたが、力及ばず11着。
ひと夏を超えてどこまで上位陣に迫れているかでしょう。

ベジャール

父モーリス 北村友

父モーリスはサンデーサイレンスを内包する非主流血統。
その為、様々なタイプと交配できることに種牡馬としての強みがある。
そんな中で本馬は母方が非サンデーサイレンス系という意欲的な交配。
母エスジーブルームは現役時、20戦3勝。
勝ち鞍はダート1200~1700m。
半兄(父スクリーンヒーロー)もダートで勝ち上がっているが、本馬は芝。
ということでより父のモーリスが出ていると考えるべきで、だとすれば距離適性は2000mまでで、ここは1~2F長いのではないだろうか。

ボーンディスウェイ

父ハーツクライ 石橋脩

母ウィンドハックはドイツ産馬で、イタリア1000ギニー(イタリアG2)勝ち馬。

父ハーツクライについてはこちらで解説しています。

ハーツクライに重厚なヨーロッパ型の母を配合しているので、スタミナに富んだ血統構成なので、中距離が合う。
春の皐月賞時には「この時点でこれだけ活躍しているわけですから、これから成長していきどのような競走馬として完成するのか非常に楽しみです。」と考察しましたが14着。
そして前走巻き返しを期待されたラジオNIKKEI賞でも6着。
奥がありそうな血統なので次なる成長期を待ちたいと思います。

マテンロウスカイ

父モーリス 横山典

母レッドラヴィータは25戦3勝。
父モーリスはサンデーサイレンスを内包する非主流血統。
その為、様々なタイプと交配できることに種牡馬としての強みがある。
本馬の母父はサンデー系スペシャルウィーク。
中山よりは東京向きな配合で、わしはこのレースにおいてモーリスには1F程度長いと予想している。

ラーグルフ

父モーリス 戸崎圭

父モーリスはサンデーサイレンスを内包する非主流血統。
その為、様々なタイプと交配できることに種牡馬としての強みがある。
産駒初のG1馬はスプリンターズSのピクシーナイトだったが、様々なタイプと交配ができるので今後様々なタイプの産駒が出てくるだろう。
本馬はサンデーサイレンスのクロスにSadler’s Wells≒Fairy Kingのクロス、そしてRobertoのクロスといういかにもな中距離馬。

弥生賞時には「3着と頑張ったホープフルSと同じ舞台。ゲート改善できた点にも好感が持てるし、ここはその時と同じ舞台、ここも上位争いを期待します。」と考察したのですが道中スムーズさを欠かざるを得ないところがあり11着。
皐月賞時には「ということで前走は度外視で良いでしょう。中山は合うし、少し力が要る馬場になるようなら充分巻き返しは可能です。」と考察し、8着。弥生賞からは巻き返しました。

前走自己条件となる2勝クラスをきっちりとクリアしてここへ。
先述したように中山は合っていますが、モーリスの距離適性を考えるとここは1F長いと思います。

ローシャムパーク

父ハービンジャー ルメール

父ハービンジャーについてはこちらで解説しています。

母レネットグルーヴは現役時、23戦3勝。
勝ち鞍は芝1600~1800mによる。
3代母には天皇賞・秋とオークスを勝ったエアグルーヴが、4代母にはオークス馬ダイナカールがいる牝系。
父ハービンジャー×母父キングカメハメハの組み合わせは、ブラストワンピース(有馬記念)、モズカッチャン(エリザベス女王杯)と同じ。
いずれも年齢と共に成長していった馬でこれはハービンジャー産駒の特徴の1つでもある。
3歳未勝利で勝ち上がると続く昇級初戦でも快勝。
ひと夏超えてさらなる成長があるようなら楽しみは大きい。

ロンギングエーオ

父スクリーンヒーロー 横山和

母フレンチボウは現役時、17戦2勝。
3代母にはアイルランド産馬でフランスG1・サンタラリ賞(芝2000m)勝ち馬のミュンシーがいる牝系。
父スクリーンヒーローはジャパンカップ勝ち馬。
血統背景は父グラスワンダー(Silver Hawk~Roberto~ターントゥ系)×母父サンデーサイレンスの組み合わせ。
Roberto系種牡馬らしく産駒の活躍馬は牡馬に偏っている。
母方にSadler’s WellsとLyphardを持つのは代表産駒モーリスと同じ。
ということで、どこかで大化けする可能性を秘めているし、スクリーンヒーロー産駒が中山得意なところも魅力。

血統表:(c)netkeiba.com

【セントライト記念データ】

みっちゃん
続いてはデータです!
セントライト記念は、過去10年のうち2014年だけ新潟競馬場で行われていますが、まとめてデータ傾向を見ていきたいと思います。
皆さんの予想の参考になれば嬉しいです。

人気について

まずは人気順のデータです。
1番人気は勝率40%、複勝率は70%と好成績を収めています。
5番人気までは、人気順通りの結果を残す傾向があって、それ以下にはある程度のバラつきがあります。
10番人気までは評価を下げる必要はなさそうですね。
11番人気以下になるとほとんど馬券になっていませんので、割り引いてもいいと思います。

騎手について

次は騎手ごとのデータです。
今年出走する騎手の中では、勝率トップは横山典弘騎手の33%、次点で田辺騎手の20%となっています。
複勝率は戸崎騎手の57%、横山典弘騎手の50%、ルメール騎手の50%がトップ3。
中山芝2000mはかなりトリッキーなコース形態となっていますので、経験豊かな騎手たちが好成績を収めている形となっています。
オニャンコポンに乗る菅原明良騎手は過去にこのレースに出たことはありません。
しかし、中山芝2000mはキャリア通算【8-8-6-49】で複勝率31%と心配する必要はなさそうです。

馬体重について

馬体重ごとのデータも見ておきましょう。
中山芝2000mは急坂が2回あり、2000mにしてはタフさが求められます。
そのため、体重が460kgを切ると極端に成績が悪くなっていますね。
今年の出走予定馬には該当はいませんが、大幅な体重減で出走してくる場合は当てはまるかもしれないので、当日の馬体重は要チェックです。
一方で、出走頭数こそ多くありませんが、520kg以上の馬が好成績を収めています。
今年は超大型馬のベジャール(前走564kg)が出走します。
この体重域の馬は過去20年遡っても出走歴がないため未知数です。
過去5年で3頭が馬券に絡んでいる前走ラジオNIKKEI賞組ですので軽視はできないと考えています。

枠について

次に枠番ごとのデータを見てみましょう。
表を見てもらえば分かると思うのですが、データからはそこまで大きな有利・不利はないのかなと思います。
8枠の成績が若干良くないのですが、18頭立ての年の17番と18番が馬券になっていないためです。
今年は13頭立てとなっていますので大きな心配は要りませんし、開幕2週目だから内側、と決めつける必要もなさそうですね。

脚質について

次は脚質ごとのデータです。
最も好成績が期待できるのが先行勢ですね。
後方からの馬には少し不利といった具合になっています。
逃げ馬の成績もそこまで良くはないのですが、10年のうち勝った1回は2年前のバビット。
1000mの通過タイムが62.6とスローペースのものでした。
今年は、前走ラジオNIKKEI賞で2着のショウナンマグマがいますが、このときの1000m通過タイムが58.8とハイペース。
さすがに200mも距離延長となる今走で、同じペースでの逃げを披露するとは考えにくいですよね。
何が何でも逃げるという馬も不在のため、バビットが勝ったレースの再現となる可能性もあります。
台風の影響で馬場が渋ることも考えられるため、このレースも逃げ馬には警戒しなければなりません。

前走について

最後に前走のクラス別成績を見ましょう。
これもはっきりとした傾向が出ており、前走GⅠ組が圧倒的に強いです。
のほぼすべてがダービーです。
しかも、ダービーでの着順があまりよくなくても馬券になっているところを見ると、馬券の中心は前走ダービー組で間違いなさそうです。
今年の該当馬は、アスクビクターモア・オニャンコポン・セイウンハーデスの3頭です。
その他には、前走ラジオNIKKEI賞組が【2-1-1-11】となっていて、ダービーと合わせて勝ち馬を8頭も輩出しています。

以上となります。

【セントライト記念推奨馬】

ローシャムパーク
セイウンハーデス
オニャンコポン
アスクビクターモア
ショウナンマグマ
キングズパレス

重馬場でも頑張れそうな馬達を中心にしました(^^ゞ

よろしく御願いします。

2022.9.17 post

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YRA@血統調査員

少しでも役立つ競馬情報を。2011年~2016年までの5年間、北海道を拠点に毎日馬のお勉強に明け暮れていました。 2023年から再び拠点を北海道に移し、血統調査員として執筆活動に邁進中! 夢は雑誌で連載すること!

-全頭血統考察
-